グローバル音響メーカーBOSEより発売されている、人気モデル Bose Sport Earbuds を紹介いたします。SONYのワイヤレスイヤホンとも比較をし、メリットデメリットなども紹介!
1. 外観から

1.1 スポーツにあうモダンな外観
外観の好みは人それぞれですが、今回は私の好きな青色でスポーツ似合うモダンルックなイヤホンを紹介いたします。色は三色(バルティックブルー/グレースホワイト/トリプルブラック)から選ぶことができます。質感はすべすべといった感じで、SONY WF-SP800Nなどと比べると汚れが少し目立ちやすいかもしれません。
1.2 音質は?SONYと比べてどう?ーBose Sport Earbuds 👍
音質に関しては、さすがのBOSEと言ったところで同価格帯の他の製品と比べ一つ頭が抜けている印象を受けます。全体的に低音から高音までしっかりとなっていて、かつクリアに聞こえるためとても臨場感を感じます。これはSONYのイヤホンと聞き比べると、あ、違う製品だと感じるほどわかります。(SONYっぽい音が好きな人もいるので一概に優越はつけられませんが)
1.3 ノイズキャンセリングはあるの?ーSONY WF-SP800N 👍
ノイズキャンセリングは非対応となっています。なお、イヤーチップ着用時に耳との間に隙間ができるため、周りの音は普通に聞こえます。ここはマイナスポイント
1.4 使用可能な時間は?ーSONY WF-SP800N 👍
5時間のバッテリーライフは、正直2021年のワイヤレスイヤホン市場を考えると少し弱いかなと感じます。WF-SP800Nは約2倍の9時間も持つのでそれを考えるともう少し頑張って欲しいと思います。
1.5 通話機能は?ー引き分け
音声に関しては、喋ると声が遠目に聞こえる印象を受けます。また、ロボティックな合成されたような印象も受けるので、使用に実用性があるかは疑問です。
1.6 フィット感は?ーSONY WF-SP800N 👍
これに関しては、人それぞれ人によって耳が違うので一概には言えませんが、私の耳にはフィットしませんでした。ジャンプをするとズレてきて、またしばらくすると少し痛みを感じたので、私の耳にとっては、ランニング不向きな商品となりました。なお、公式ページより、”どんなに動いても外れにくい”、などとうたっているため自信のあるポイントではあるようです。

2. Bose Sport Earbuds の評価
2.1 評価
Bose Sport Earbuds の優れているとこ
- 音質
SONY WF-SP800N の優れているとこ
- バッテリーライフ
- ノイズキャンセリング
- 電池
2.2 メリット・デメリット(お急ぎの方はここだけでOK!)
メリット | |
✔️ | さすがBOSEといった音質 |
✔️ | スタイリッシュなアーバンルック |
デメリット | |
✖️ | フィット感がマイナスポイント |
✖️ | 高い |
✖️ | バッテリーライフに不満 |
✖️ | ノイズキャンセルは欲しかった |
3. まとめ
いかがだったでしょうか?興味のある方は一度お試しいただいてもいいかもしれません。
